ヨメナ
北海道にヨメナは自生しない。山菜として利用するときは、総じてヨメナと呼んでいる。他にもコガネギク、エゾゴマナなどが利用できる。
アキノキリンソウ キク科
[生えている場所] 低地から山地の明るい林や林道沿いにおおく見られる
コウゾリナ キク科
[生えている場所] 低地から山地の日当たりのいい荒れ地
伐採あとや表土の傷んだ斜面に群生する。
ゴボウの様な根は太くて、美味しいかもしれない。
早春、葉がでたばかりのものをエゾシカも好んでたべる。
[食べられる部分] 若い葉や茎
[味のポイント] くせがなく、ほのかに甘い
[調理の仕方]
十数センチにのびた葉を根元からつみ、水洗いしてさっと茹で冷水にさらす。そのまま水切りをして、おひたしやゴマあえ、マヨネーズをかけると美味しい。
[天ぷら]
からっと揚げて、天そばや天うどんにする。冷たい麺類に添えるとカリッとした食感と、シコシコの麺がいっそう引き立つ。